【群馬草津温泉】1歳と行く子連れ旅①/食べ歩きと湯の河原公園でお散歩

栃木から車で約3時間。雪が少し残る草津温泉に1歳息子を連れて旅行に行ってきました。
お昼に草津に到着するように出発し、まずは湯畑周辺をぶらり。
草津のシンボル「湯畑」のまわりには飲食店やお土産屋さんがぎっしり並んでいて、食べ歩きにぴったりなスポットでした!
草津温泉の駐車場
私たちは、草津に到着後、宿泊する予定のホテルの駐車場に停めることができたのでホテル駐車場を利用しました。日帰りで利用する方は、有料駐車場「湯畑観光駐車場」、短時間で利用する方は30分100円(昼間)と格安な「草津パーキング」、無料駐車場がよく、歩いても大丈夫という方は「温泉門駐車場」(湯畑まで徒歩10分・施設綺麗)や「天狗山第一駐車場」(湯畑まで下り坂15分・湯の河原公園近く)があります。
授乳室をチェック!
草津温泉を訪れる前に、授乳室がどこにあるかは要確認。
実は、草津温泉バスターミナルの1階に湯もみちゃんの部屋・授乳室が完備されていて、赤ちゃん連れでも安心。利用するときはフロントに声をかけると利用できます。
急なおむつ替えや授乳が必要になっても、すぐに対応できる場所があるのはとても心強いポイントです。また、バスターミナルから湯畑まで徒歩5分ほど。アクセスもとても良いです○
散策をするのに抱っこひもか、ベビーカーか。
結論、私は抱っこひもにしました。
湯畑周辺を歩いてみると、道は全体的に狭い場所や坂道が多いので、ベビーカーでの移動は少し難しそうでした。
特に車通りが多くて、人が密集しているところもあるので、湯畑だけを楽しむのであれば、抱っこひもで歩くほうが楽かも。
でも、もし西の河原公園まで行く予定があるなら、ベビーカーのほうが断然ラク。
公園内は広くて、歩きやすい道が整備されているので、ベビーカーでも気持ちよくお散歩できます。
ただし、道があまり整備されていない場所や、急な坂道も多いので、抱っこひものほうがトータル的に便利かなと感じました。
湯畑でまずは食べ歩きランチ!
山びこ温泉饅頭
草津に来たら絶対といってもいいくらい食べる山びこ温泉饅頭の揚げ饅頭。1個200円で揚げたてを食べることができます。お土産にはできないので、ここでしか食べられない特別感も。
外はカリッと、中はもちっとした不思議な食感でクセになる味。1度食べたら、次回来た時も食べたくなると思います。

うまいもの処
湯畑近くにあるお土産屋さん。営業時間が8時から21時と長く、遅い時間でもお土産を購入できるという点がうれしい!しょっぱいものが食べたくて「まる天」を購入。

やきとり静
人気店で大行列でした。お昼時で混雑していたのもあり、30分ほど並びました。子連れだとちょっと並ぶの大変かも・・!一緒に行った友人が並んでくれて、私と息子は湯畑の周りを少しお散歩して過ごしました。並んだ甲斐あって、焼き鳥は絶品!タレも塩もおいしくて、あっという間になくなりました。湯畑の周辺には、座れる場所がたくさんあるので、食べ歩きでも大丈夫です。


草津温泉プリン
湯畑から少し裏路地に入ったところにある草津温泉プリン。私たちは、湯もみプリンをたべました。店舗の中にはイートインスペースもありました。なめらかで美味しかったです○

湯畑周辺にコンビニ(セブンイレブン群馬草津湯畑店)があったので、息子用におにぎりとバナナを購入。寝かしつけ後のおやつタイム用にお菓子や飲み物も調達しました。湯畑周辺にコンビニがあるのは便利で良かったです!
お散歩しながら草津の自然に触れる・西の河原公園散策
お腹が満たされたあとは、西の河原公園へお散歩。湯畑から徒歩約10分です。
自然いっぱいの道をのんびり歩いていくと、川の水から湯気が…!

なんと、流れている水すべてが温泉なんです。
子どもと一緒に手を伸ばして触ってみたら、本当にあたたかくてびっくり。温泉地ならではの体験でした。
無料の足湯スポットもありました。湯畑周辺の足湯とは異なり、とても広いのでゆっくり浸かれます。
さらに奥に進むと、草津温泉西の河原露天風呂が。今回は、お散歩のみだったので入浴はしませんでしたが、とても広くて気持ちよさそう!次回は、入浴したいと思います。入浴料は¥800で洗い場やアメニティ類はありませんが、脱衣所やロッカーなどは完備されているようです。
子連れ旅の安心ポイント!
✔湯畑のすぐ近くにコンビニあり(ちょっとした買い出しや飲み物調達に便利)
✔ オムツ替え・授乳室は、草津バスターミナル1階にあり。キレイで使いやすかったです!
✔ 湯畑周辺はベビーカーでも歩きやすいけど、場所によっては段差もあるので抱っこ紐との併用が安心
今回の記事では、チェックインまでの過ごし方をご紹介しました。次回は、草津温泉で宿泊したホテルについて書きたいと思います!