北海道

【北海道】子連れ・フェリーで北海道へ!大洗港→苫小牧港「さんふらわあ」船旅ガイド

yuimashi

生後3か月の息子を連れて、北海道に住むひいおじいちゃんに会いに行ってきました。今回は、茨城県の大洗港から北海道・苫小牧港まで、フェリー「商船三井フェリーさんふらわあ」に乗っての子連れ船旅です。

赤ちゃん連れでの長距離移動に不安はありましたが、フェリーならではのメリットもたくさんあり、ゆったり快適な旅ができました。

この記事では、これからフェリーで北海道に行ってみたいと考えている子育て中の方々に向けて、予約方法から乗船当時の流れ、船内の様子やおすすめの部屋タイプまで、詳しくレポートしていきます!

スポンサーリンク

大洗港→苫小牧港のフェリーって?

茨城県の大洗港から北海道の苫小牧港までは、「商船三井フェリーさんふらわあ」が運航しています。

・運行ルート:大洗港→苫小牧港

・所要時間:約17時間45分

・便の種類:夕方便(19:45~翌13:30到着)

      深夜便(便によって異なる)

今回私たちは、赤ちゃんの生活リズムも考えて夕方便(19:45発)を選びました。夜の出発なので、寝ている間に船が進み、翌日のお昼には、北海道に到着。子連れには特におすすめのスケジュールです。

フェリーの予約方法

予約は、乗船の2カ月前から可能です。

・「予約方法」商船三井フェリーの公式サイト

・または、電話予約(席の空き状況などの相談も可能)

出航日と区間(大洗→苫小牧)を入力して、空席照会ができます。繁忙期(夏休みや連休など)は満席になることもあるので、早めの予約がおすすめです。

車も一緒に乗せられる!荷物が多い子連れ旅行に最適

今回私たちは自家用車ごとフェリーに乗せて、北海道へ渡りました。

赤ちゃん連れ・子連れだと、オムツにミルクに着替えなど荷物がとにかく多くなりがちです。車ごと移動できるのは本当に助かりました。現地でも移動が楽になるので、子連れ旅行にはとてもおすすめです。

おすすめの部屋タイプ:赤ちゃん連れにはプレミアム洋室または和室

さんふらわあには、10種類の部屋タイプがあります。

私たちは、生後3か月の息子と一緒だったので、「プレミアム洋室」を選びました。ベットが2つとバルコニー付き、トイレお風呂付です。とても快適で、プライベート感がある空間で赤ちゃんと安心して過ごせました。寝返りをしていたり、ハイハイをするお子さん家族には布団で寝ることができる「和室」もおすすめです。

お部屋には、タオル、シャンプー、リンス、ボディソープなどのアメニティ類もありました。

乗船当日の流れとチェックインから乗船まで

私たちは、出航の3時間前には大洗港に到着。余裕をもって動けると安心です。

1,窓口または自動チェックイン機で受付

2,車を指定の場所において乗船待ち

3,ベビーカーや荷物の有無を伝えると、エレベーター近くなど子連れに配慮した案内をしてもらえました。

子連れの乗船スタイルは2パターン

我が家は2回フェリーに乗って北海道へ行っています。

・1回目(生後3か月)

→車で乗船し、そのまま家族全員でお部屋へ

・2回目(1歳過ぎ・歩ける頃)

→パパが車、ママと息子は徒歩乗船

→子連れは徒歩でも優先案内してもらえます。

どちらの方法も、スタッフの方がとても親切でスムーズに乗船できました。

船内の設備がすごい!赤ちゃんも大人も楽しめる充実空間

船内には、こんな施設が整っていて、移動中も飽きません。

・大浴場・サウナ

・キッズスペース

・レストラン(バイキング・定食・軽食喫茶)

・売店・お土産コーナー

・トレーニングルーム

お部屋には、専用のお風呂・トイレもありますが、大浴場で親子でのびのびお風呂タイムもできますよ。

食事事情・バイキング・定食・軽食も充実

フェリー内のレストランでは、幅広い食事が楽しめます。

・バイキング:北海道グルメを一足先に堪能。海鮮、ジンギスカンなども。

・定食メニュー:うどんやほっけ定食など、子どもも安心して食べられる優しい味付けでした。

・軽食コーナー:小腹が空いたときにも便利!

船内では電波が届きづらい!でもそれがいい。

出航すると、スマホの電波は入りにくくなります。wifiはあるものの、ほぼ使えないと考えた方がよさそうです。でもそれがまた良くて、家族でのんびり過ごしたり、船旅を楽しむ「デジタルでトックスの時間」に。海を眺めながら、赤ちゃんとゆっくり過ごす時間とても贅沢でした。

船の揺れについて

出発前は「赤ちゃんが寝てくれなかったらどうしよう」と不安でしたが、思った以上に揺れは少なく、ぐっすりと寝てくれました。

売店&お土産タイムも楽しみの一つ

寝かしつけのあとは、大人の自由時間。

船内の売店では、お菓子や地ビールやワイン、北海道の名産お土産などがそろっていて、ついつい買い込んでしまう楽しさがあります。

下船の流れ・子連れは優先案内でスムーズ

下船時は、アナウンスで案内があり、車に乗り込んで待つだけです。子連れの場合は、スタッフさんが優先的に案内してくれるのでとてもスムーズでした!

まとめ・赤ちゃん連れでも快適!フェリーで始まる北海道の旅

フェリー旅は、「移動=旅の楽しみ」の一つになる最高の手段でした。

子連れフェリーのおすすめポイント

*車ごと移動できて荷物も楽

*お部屋で完結できる&大浴場もある

*船内施設が充実していて飽きない

*食事も子供向けありで安心

*子連れに優しい配慮がたくさん

このフェリー旅から、私たちの北海道旅行が始まりました。赤ちゃん連れでも快適で忘れられない思い出になるはずです。ぜひ、「さんふらわあ」で、北海道の船旅を体験してみてください!

ABOUT ME
ゆい
ゆい
管理栄養士/2歳男の子ママ
97`栃木 管理栄養士2歳男の子のママ。 潰瘍性大腸炎/47都道府県制覇 2歳息子とのお出かけや日々のこと 写真で綴る日記
記事URLをコピーしました