【埼玉県大宮】2歳と行く鉄道博物館!アクセス・ランチ・楽しみ方まとめ

結論:2歳連れならこれだけ抑えればOK!
- てっぱくアプリは必ずDL!抽選体験は事前エントリー制
- お昼は「ランチトレイン」+売店弁当が○
- 切符体験・ごっこ遊び・ミニ運転列車など、2歳も楽しめる内容が豊富
- 指定難病受給者証を使う方は当日窓口で購入!
- アクセスは電車が便利!車なら渋滞&駐車場情報に注意
鉄道博物館ってどんなところ?
埼玉県さいたま市大宮にある「鉄道博物館(てっぱく)」は、
電車好きの子どもはもちろん、親も夢中になる展示や体験がそろった人気スポット。
わが家は2歳の息子と2人で平日に行ってきましたが、想像以上に楽しめました!
この記事では、2歳児連れ目線で「事前に知っておきたかったこと」をまとめます◎

アクセス:電車が便利!駐車場もあり○
電車での行き方
・大宮駅からニューシャトルで1駅「鉄道博物館駅」直結
・ニューシャトルに乗るのも子どもが大喜びでした!
車でのアクセス
・鉄道博物館に隣接する専用駐車場あり(1日1000円)
・駐車場は十分広め。ただし、大宮駅周辺は朝夕かなり混雑するので注意⚠️
・早めの出発 or 平日が安心
チケット購入&割引情報
通常は【オンラインチケット】が便利ですが、当日購入も可能です。
ちなみに、前売りだと当日料金よりも¥100安く購入できます♪
私のように「指定難病受給者証」を使う方は当日窓口での購入が必要です。
👉 受給者本人+同伴者1名まで半額になるので、忘れずに持参!
一般 | 1,600円(当日) | 1,500円(前売り) |
小中高生 | 600円 | 500円 |
幼児(3歳以上未就学児) | 300円 | 200円 |
鉄道博物館に行く前にやっておくべきこと
てっぱくアプリのインストール!
鉄道博物館の一部体験(シュミレーター・ミニ運転列車など)はアプリでの抽選制
わが家は運よく「ミニ運転列車」と「ゼロ系新幹線の運転席見学」に当選!
2歳児も膝の上に乗せて乗車OKで、汽笛も鳴らせてご満悦でした☺️
お昼ごはん:ランチトレインが大人気!
鉄道博物館の中には「ランチトレイン」という、
実物の車両の中でお弁当が食べられるエリアがあります🚉
- 駅弁屋で売っている「かがやき弁当」が子ども向けでおすすめ!
- 2歳児でも食べやすい内容で完食してくれました◎
- 窓から電車を見ながらの食事は、特別感ばっちり!
💡食事スペースは限られるので、11:30前後が狙い目です!

☑レストランもあるのでそちらも
①ビューレストラン
新幹線を見ながら気軽に利用できるレストランです。お子様ランチやカレーやラーメン、うどんなど豊富なラインナップです。
②キッズカフェ
ハンバーガーやポテトなどのメニューが楽しめるキッズカフェ。キッズプラザ内にあります。
③トレインレストラン日本食堂
食堂車をテーマにした高級感あふれるレストランです。ハンバーグステーキやオムライスなど、豪華なメニューが揃っています。
2歳児でも楽しめる体験いろいろ!
2歳でも楽しめたコンテンツをピックアップ👇
● 切符体験
自分で切符を発券して、改札に通す体験。初めてでもできてニッコリ!
● お弁当屋さんごっこ
キッズプラザにある体験コーナーで、エプロンをつけてお弁当づくり。
真剣に遊んでいて、とてもかわいかったです🍱

● 転車台回転&汽笛実演(12:00/15:00)
大きな汽笛音にびっくりして泣きそうになりつつ、笑ってたのが印象的。
見るだけでも迫力満点!
記念撮影&思い出作り
今回は母子2人での来館だったので、
どうしてもツーショット写真が少なめに…
ですが!館内にはところどころ記念撮影スポット+写真販売機があるので、
撮った写真を購入していい思い出になりました◎

ベビーカーは使える?
館内はバリアフリーでベビーカー使用OK
スロープやエレベーターも完備
また、ベビーカーの貸し出しもありました!
まとめ:子鉄だけでなく、親も大満足○
鉄道博物館は「電車好きじゃなくても」楽しめるスポットです!
2歳児とのおでかけで心配だったポイントも、
行ってみたら全体的に子連れウェルカムな雰囲気で安心。
今回は平日でしたが、休日は混雑必至なので、
平日+事前準備(アプリ・お昼・アクセス情報)で快適に楽しんでみてくださいね○