アメリカ

【アメリカ旅行】初めての子連れ海外旅行準備編③海外旅行の持ち物リスト

yuimashi

こんにちは!今回は、3歳の息子を連れての初めての海外旅行に向けての持ち物リストと、購入した商品をご紹介したいと思います。

こんな方へ

・これから子連れで海外旅行に行く方

・海外旅行へ行くのにどのようなものが必要なのか知りたい方

この記事を読めば、子連れでの海外旅行で必要な持ち物がわかります。参考になればうれしいです!

スポンサーリンク

子連れ海外旅行の必需品

絶対に忘れてはいけない必需品です。

パスポート 海外旅行なのでパスポートは必須です。子どもの分も忘れずに持ちましょう。また、パスポートの残存期間もしっかりと確認しましょう。残存期間がたりないと、有効期限内のパスポートを持っていても飛行機に乗れません。

パスポートのコピー パスポートの紛失に備えましょう。顔写真が載っているページのコピーで大丈夫です。

パスポートケース 家族3人分のパスポートと、海外保険の書類、航空券関係、現金などをまとめて入れておきましょう。我が家は「無印良品」のパスポートケースを購入しました!サイズ感も丁度良かったのでとてもおすすめです!

スマートフォン 海外旅行では必須です。

海外で使用できるクレジットカード 支払いや現地決済に必要です。

海外旅行保険の書類 海外旅行では、旅行保険には絶対に加入しましょう。海外での医療費はかなり高額になります。クレジットカードに付帯する無料の海外旅行保険などもあるのでチェックしてみてください。

現金 念のため持っていると安心です。

航空券

海外用WIFI ポケットWIFIやeSIMなど

WIFIについてはこちらを☑
【アメリカ旅行】初めての2週間の海外旅行。準備編①wifiについて
【アメリカ旅行】初めての2週間の海外旅行。準備編①wifiについて

子連れ海外旅行の持ち物・電子機器類

モバイルバッテリー 観光中に充電がなくならないように準備しておきましょう。大容量かつ急速充電は、旅行中にとっても嬉しいポイントです。

カメラ類 我が家は写真はしっかりと残したいので、一眼レフカメラ、ゴープロ、チェキ、フィルムカメラを持ちました。

タブレット・パソコン類 飛行機での暇つぶし用にもっていくことにしました。息子の好きな映画をいくつかダウンロードして持っていきます。パソコンケースは「無印良品」のパソコンケースを購入しました!

有線のイヤホン 息子用にイヤホンを用意しました。

電源タップ コンセントが少ない場合があるので用意しました。

注意点

変圧器・変換用プラグについて

海外のコンセントは主に8タイプあります。行く前にその国のコンセントタイプについて調べましょう。日本はAタイプです。

アメリカは、日本と同じAタイプなので変換用プラグは必要ありません。変圧器については、アメリカは日本より電圧が少し高いので、古い機器を使用する方は必要な場合があります。

子連れ海外旅行の持ち物・衣類

服装は、場所や季節によっても異なるので事前にチェックしましょう。

着替え ホテルの洗濯サービスの有無や現地で購入可能かチェックしておきましょう

下着

上着 夏場でもエアコンが強い場合があるので必須です。特にアメリカは、機内やお店がどこも寒すぎて、室内は上着必須でした。

パジャマ 海外のホテルには、パジャマがおいていないことが多いので持参するのがおすすめです。

帽子 熱中症対策・日焼け防止で持っていきましょう

サングラス 大人用・子供用を購入しました。子供用のサングラスは、とても頑丈で目にも優しい「delieb」のものにしました。

サンダル パパママ、息子、KEENのサンダルを購入しました。歩きやすく、頑丈なのでとてもおすすめです。

水着 滞在先にプールがあるので水着を購入しました。息子の水着はコチラです。ラッシュガード、ズボン、帽子の3点セットです。

防寒用インナー 寒い国に行く場合は必須です

防寒用タイツ 寒い国に行く場合は必須です

スリッパ 海外のホテルでは靴で過ごすことがほとんど。そのため、スリッパがないことが多いです。そのため、簡易的なスリッパを持っていくと快適に過ごすことができます。(私たちはもっていかなくてかなり後悔しました・・!)

子連れ海外旅行の持ち物・日用品

旅行先でも購入できますが、普段使用しているものを持っていくのがおすすめです。

シャンプー・リンス・ボディソープ 海外のものは匂いがきつかったり、自分にあっていなかったり・・。いつもと違う環境に行くからこそ、普段使用しているものを使用することで安心します。

洗顔料

歯ブラシ・歯磨き粉 海外のホテルではついていないことが多いです。持参するのが良いでしょう。

くし・ブラシ

綿棒 

爪切り

ハンカチ・ハンドタオル

バスタオル・フェイスタオル

ティッシュ

ウェットティッシュ

バンドエイド 旅行中は思わぬ怪我をすることがあります。3歳息子もけがをして絆創膏の出番がありました。念のために持っておくと安心です。

コンタクトレンズ・コンタクトの洗浄液 機内に持ち込む場合は100ml以下の容器に入れる必要があるので、注意しましょう。

日焼け止め

虫よけスプレー

子連れ海外旅行の持ち物・カバンや収納

スーツケース 海外旅行なので大きめがおすすめ

スーツケースバンド スーツケースを目立たせるために購入。また、海外旅行では、キャリーケースが出てこない可能性もあります。そのため、キャリーバッグには、ネームタグをつけておくのも必須です!

セキュリティーポーチ 貴重品を持ち歩くためにチャックがあるタイプが安心

エコバック

小さめのカバン

衣類圧縮袋

ジップロック

ビニール袋

子連れ海外旅行の持ち物・パパ編

髭剃り

電動シェーバー

シェービングクリーム

日焼け止め

子連れ海外旅行の持ち物・ママ編

スキンケア用品 時差ぼけや睡眠不足で、肌が大荒れに・・!ニキビ治療薬がとても役立ちました。

日焼け止め

生理用品

ヘアアイロン

ヘアゴム・クリップ

ヘアスプレー・ヘアオイル類

コンパクトミラー

子連れ海外旅行の持ち物・子ども編

オムツ・おしりふき 荷物が多くなってしまうので、現地調達でもよいかもしれませんが、普段から使用しているものが安心かと思います。おしりふきがなくなってしまって現地調達したのですが、同じパンパースでも、匂いがきつかったりとかなり異なりました。

子供が食べられる日本食(お赤飯・白米・味噌汁類)2週間のアメリカだったので、持って行って良かったです。ただ、お肉やお肉のエキスが入ったものは入国審査に引っかかってしまうので原材料には注意しましょう。

割りばし・スプーン

ベビーシャンプー・リンス・ボディソープ

子供用日焼け止め

子供用虫よけスプレー

フットレスト 子どもが足を延ばすことができたので、長時間のフライトでもストレスなく寝ることができたようです。

おもちゃ・絵本 100円ショップのシールブックや、絵本を持っていきました。

お気に入りのお菓子・おやつ 

薬類 時差や環境の変化で体調を崩しやすいので、旅行前に小児科に行き薬をもらっておきました。

子供の靴・サンダル 濡れてしまう場合もあるので、2足はもっておくと安心です。

長袖の上着 機内や海外のお店は、エアコンが効きすぎて寒いので長袖は必須です。

子連れ海外旅行の持ち物・便利グッツ

ガイドブック

ネックピロー 無印良品のものを一人1つ持っていきました。飛行機の座席にも枕がついている場合がありますが、簡易的なものなのでネックピローがあると良いです。 

常備薬 環境が変わって体調を崩しやすくなるので、薬をもっておくと安心です。

洗濯グッツ(干すもの・洗剤)

財布

折りたたみ傘 海外で調達すると割高になる可能性があるので1つでも持っておくと安心です。

マスク 機内はかなり乾燥していたので必須でした。

書類のコピー

まとめ

子連れでの海外旅行は、荷物が多くて準備が大変に感じるかもしれません。
ですが、必需品・電子機器・衣類・日用品・子ども用アイテムとカテゴリーごとに整理すると、とてもわかりやすく準備できます。

特に子ども連れの場合は、

  • 普段使い慣れているものを持参する安心感
  • 現地で調達できないと困るグッズの事前準備
    が大切なポイントです。

我が家も「持ってきて良かった!」と思うアイテムがたくさんあり、快適に旅行を楽しむことができました。

この記事をチェックリスト代わりにしていただければ、きっと忘れ物なく準備できるはずです。
ぜひ、家族みんなが安心して楽しく過ごせる海外旅行にしてくださいね ✈️✨

ABOUT ME
ゆい
ゆい
管理栄養士/3歳男の子ママ
管理栄養士/3歳男の子のママ。 旅(47都道府県制覇)や写真が好きで、 子どもとのお出かけや日々の生活を記録しています。
記事URLをコピーしました