難病受給者証

【指定難病受給者証】栃木県こども総合科学館・指定難病受給者証で入館&プラネタリウムが無料に!利用方法と体験レポ

yuimashi

栃木県宇都宮市にある「栃木県こども総合科学館(コジマこどもサイエンスパーク)」に行ってきました。
2025年10月にリニューアルされたばかりで、最新の展示や体験型コンテンツが充実している人気スポットです。

今回は、指定難病受給者証を提示して、科学館とプラネタリウムを無料で利用できた体験をまとめます。
ネット上ではまだ情報が少ないので、これから行く方の参考になれば嬉しいです。

指定難病受給者証で無料になる!利用方法と手続きの流れ

栃木県こども総合科学館では、指定難病受給者証の提示で、本人と同伴者1名が無料になります。
受付での手続きはとても簡単でした。

  1. 入館するとすぐ右手に受付があります。
  2. 「指定難病受給者証を利用したい」と伝え、原本を提示します。
  3. 職員の方が確認をしてくれて、券を発行してくれます。
  4. その際、「プラネタリウムはご利用されますか?」と聞かれます。
     → 希望する場合は、空き状況を確認のうえ、その場でプラネタリウムの無料チケットも発行してくれます。

対応はとても丁寧で、スムーズに手続きが完了しました。
特別な申請や事前予約も不要で、当日受付で原本を見せるだけでOKです。

バリアフリー対応・やさしい館内設計

館内は完全バリアフリー設計になっていて、車いすや杖歩行の方でも安心して利用できます。
エレベーターやスロープも完備されており、休憩用のベンチも各所に配置されています。

私は体調に波があるので、すぐ座れる場所があるのは本当に助かりました。
また、プラネタリウム内も静かで、途中退場・再入場が可能なのも安心ポイントです。

最新プラネタリウムは臨場感たっぷり

リニューアル後のプラネタリウムは最新機器を導入しており、
星空がまるで本物のように感じられる美しい映像体験が楽しめます。

番組は子ども向け・一般向けがあり、上映スケジュールに合わせて選べます。
静かな環境でリラックスしながら過ごせるので、体調に不安がある方にもおすすめです。

無料駐車場・快適な環境も魅力

敷地内の駐車場は広くて無料
公園は芝生広場やベンチが多く、のんびり過ごすことができます。

天気の良い日は、プラネタリウムのあとに外の空気を感じながら休憩するのも気持ちよかったです。

行く前に準備しておきたいもの

指定難病受給者証(原本)
常備薬・お薬手帳
体調に合わせた休憩計画(座れる場所のチェック)
水分・軽食(館内に自販機あり)

特に受給者証はコピー不可・原本のみ有効なのでお忘れなく。

まとめ:指定難病でもおでかけをもっと気軽に

指定難病を持っていると「体調が不安で出かけづらい」「割引が使えるかわからない」など、不安も多いですが、
今回の栃木県こども総合科学館のように、受給者証で無料利用ができる施設は意外と多いです。

無理のない範囲で、気分転換におでかけを楽しんでみてください。
もし子ども連れで行く場合は、別記事の「【子連れ版】こども科学館レポ」も参考にしてみてくださいね。

合わせて読みたい
【栃木県宇都宮市】リニューアルで大満足!「栃木県子ども総合科学館」へ|3歳児と楽しむ体験いっぱいのおでかけスポット
【栃木県宇都宮市】リニューアルで大満足!「栃木県子ども総合科学館」へ|3歳児と楽しむ体験いっぱいのおでかけスポット

■ 基本情報

  • 施設名:栃木県こども総合科学館(コジマこどもサイエンスパーク)
  • 住所:〒321-0151 栃木県宇都宮市西川田町567
  • 営業時間:9:30~16:30(入館は16:00まで)
  • 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
  • 料金:指定難病受給者証提示で本人+同伴者1名無料
  • 駐車場:無料(約500台)
ABOUT ME
ゆい
ゆい
管理栄養士/3歳男の子ママ
管理栄養士/3歳男の子のママ。 旅(47都道府県制覇)や写真が好きで、 子どもとのお出かけや日々の生活を記録しています。
記事URLをコピーしました