【栃木県宇都宮市】パニフィカシオンユー(Panification U)おすすめパンまとめ|駐車場・注文方法・価格・支払い情報【体験レポ】
										🍞はじめに
「パニフィカシオンユー(Panification U)に行ってみたいけど、どんなパンがおすすめ?」「駐車場はある?」「支払い方法は?」
そんなふうに気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、平日12時ごろに実際に訪れた私の体験をもとに、パンの種類やおすすめ、価格帯、注文方法、支払い情報などを詳しく紹介します。
これから訪れる方の参考になれば嬉しいです🍞
パニフィカシオンユー(Panification U)とは?
宇都宮市にある人気のパン屋さん「パニフィカシオンユー(Panification U)」。
お店のInstagramでの発信がとても盛んで、「何時に焼きあがります」「今日の店内の様子」などが頻繁に投稿されています。
私も伺う前にInstagramをチェックして、「どんなパンを買おうかな」と考えてから向かいました。
タイミングによってパンの種類や在庫が変わるため、行く前にInstagramを確認するのがとてもおすすめです。
駐車場情報
駐車場は店舗前と隣の敷地にあります。
平日のお昼頃に伺いましたが、店舗前にすんなりと停めることができました。
スペースが広く、駐車場の心配はあまりいらない印象です。
ただし、土日は混雑することが多いので、早めの時間帯が安心です。
店内の様子と注文スタイル
店内には数名のお客さんが並んでいましたが、5分ほどで自分の番が回ってきました。
こちらのお店は、自分でパンを取るセルフ式ではなく、スタッフの方が順番に聞いてパンを取ってくれるスタイルです。

スタッフの方の対応はとても丁寧で、店内には活気がありました。
3歳の息子も一緒に入りましたが、特に子連れNGの雰囲気もなく、温かく迎えてもらえました。
パニフィカシオンユー(Panification U)パンの種類と価格帯
店内には、
- 焼き菓子
 - サンド系
 - ハード系
 - ソフト系
 
が並んでいました。

それぞれの価格帯は以下の通り👇
- サンド系:¥600〜¥800
 - ハード系:¥300〜¥700
 - ソフト系:¥300〜¥500
 
人気のパンドミは1本¥750で、ハーフサイズも選べます。
パニフィカシオンユー(Panification U)おすすめパン&人気メニュー
パニフィカシオンユー(Panification U)のパンはどれも魅力的で、選ぶのが本当に大変でした。
私が購入したのは、
- サバサンド
 - ツナトマトのピゼッタ
 - 明太バケット
 - クロワッサン
 - ポム
 - スコーン
 
どれも香ばしくて、素材の味をしっかり感じられる美味しさでした✨

とくにおすすめは👇
- サバサンド:香ばしいパンとジューシーなサバが絶妙!
 - 明太バケット:外カリッ、中もちっ。明太子の塩気がクセになる味。
 - クロワッサン:サクッと軽く、発酵バターの香りが豊か。
 
季節によってパンの種類が変わるそうで、何度行っても新しい出会いが楽しめます。
支払い方法
支払いは現金のみ対応です。
キャッシュレス(PayPayやカードなど)は使えないため、来店時は現金を忘れずに持っていきましょう。
お会計の際には、温かいパンと冷めたパンを別の袋に分けて入れてくださる心遣いもあり、細やかなサービスが印象的でした。
子連れでの利用について
小さな子ども連れでも入店OKでした。
店内はコンパクトながらも落ち着いた雰囲気で、スタッフの方も優しく対応してくださったので安心して利用できました。
基本情報
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 店名 | パニフィカシオンユー(Panification U) | 
| 住所 | 〒320-0048 栃木県宇都宮市北一の沢町24−60 ソルエトルーナ 102 | 
| 営業時間 | 10:00~17:00 | 
| 定休日 | 日・月・火 | 
| 駐車場 | 店舗前+隣の敷地にあり | 
| 支払い方法 | 現金のみ | 
| https://instagram.com/panificationu_m | 
まとめ
パニフィカシオンユー(Panification U)は、香ばしいパンの香りと丁寧な接客が魅力のパン屋さん。
Instagramで最新情報をチェックしてから行けば、お目当てのパンに出会える確率が上がります。
平日は比較的ゆったり、土日は人気のパンが早めに売り切れることも。
「また行きたい」と思えるお店でした。
宇都宮で人気のパン屋さん「パニフィカシオンユー(Panification U)」。
ぜひ一度訪れて、お気に入りのパンを見つけてみてくださいね🍞
近くにある、栃木県立博物館・中央公園でピクニックをするのもおすすめ。ぜひ以下の記事も参考にしてみてくださいね。

