【母子手帳ケース】無印良品の母子手帳ケースが神すぎる!2人目妊娠中ママが選んだ理由と使い心地
										はじめに
妊娠がわかると同時に必要になる「母子手帳ケース」。
どんなものが使いやすいのか、迷う方も多いですよね。
私も1人目のときはチャック式のケースを使っていましたが、
受付や会計のときに毎回開け閉めが面倒で……💦
2人目妊娠をきっかけに、無印良品の母子手帳ケースに買い替えました。
これが本当に使いやすくて、「もっと早く買えばよかった!」と思ったアイテムなんです。
無印良品の母子手帳ケースとは?
無印良品の母子手帳ケースは、ナイロン素材のマジックテープ式タイプ。
大と中の2サイズがあり、私は大サイズを選びました。
公式サイトでは欠品が多いほど人気の商品で、
シンプルなのに収納力抜群!男女問わず使えるデザインです。
使ってみて感じた「良かったポイント」
① 開け閉めがラク!マジックテープ式の快適さ
以前使っていたチャック式は、開けるたびに「ジーーッ」と時間がかかってストレス。
でも無印のものは、マジックテープでパッと開けてすぐ取り出せる!
受付やお会計のときもスムーズで、本当に助かっています。

② 3人分の仕分けができる!
無印の母子手帳ケースは、3人分の区分けポケット付き。
今は1人目・2人目・自分の診察券やお薬手帳をそれぞれ分けて収納しています。
将来的に子どもが増えても対応できるのが嬉しいポイントです。

③ カード入れが多く、診察券整理がしやすい
病院や薬局の診察券って、すぐ増えてしまいますよね。
このケースにはカードポケットがたっぷりあるので、
誰の診察券か分かりやすく整理できて便利です。
1つのスペースに10枚カードが収納できるようになっています。

④ チャックポケット付きで小銭も入れられる
内側にはファスナー付きポケットがあり、
私はここに「小銭を少し」忍ばせています。
検診や薬局でちょっとした支払いがあるときにも重宝します。
⑤ ペン差し&書類収納もバッチリ
ペンホルダーがついているので、検診表の記入にも◎
大きいサイズにしてよかったと思ったのが、
市の検診表や補助券も折らずにすっぽり入るところ!
「大は小を兼ねる」は本当でした。

⑥チャック付きケース
母子手帳ケースとは別に、チャック付きケースも付属されていて、この中にもカードを入れられるようになっています。ケースの中のごちゃつきを軽減してくれます。

在庫情報と購入のコツ
無印良品の母子手帳ケースは、オンラインストアでは欠品していることが多いです。
私は大型店舗で偶然見つけて購入しました。
👉 店舗によっては在庫がある場合もあるので、事前に電話確認がおすすめです。
また、「無印良品週間」に購入すれば10%オフで買えることもありますよ。
まとめ
使いやすくてシンプル、長く愛用できる無印良品の母子手帳ケース。
「どれにしようかな?」と迷っている方には心からおすすめです。
2人目ママの私にとって、
“子どもの書類も診察券もスッキリまとまる”頼もしいアイテムでした。
無印良品週間のうちに、ぜひチェックしてみてくださいね。
